
6月15日(暑中見舞いの日)
1950年の今日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売。デジタル優勢のこの時代、風化させてしまうのはもったいない習慣かもしれ … 続きを読む 6月15日(暑中見舞いの日)
1950年の今日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売。デジタル優勢のこの時代、風化させてしまうのはもったいない習慣かもしれ … 続きを読む 6月15日(暑中見舞いの日)
ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日。国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際 … 続きを読む 6月14日(世界献血者デイ)
1963年の今日『小さな親切』運動本部が発足した。「小さな親切を勇気をもってやってほしい」とこの年の東大卒業式に総長の告辞にて言わ … 続きを読む 6月13日(小さな親切運動スタートの日)
1920年に東京天文台と生活改善同盟会が、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。「日本書記」の天智天 … 続きを読む 6月10日(時の記念日)
語呂合わせだけどロックの日。 今日はオーガニックな畑から採れたインゲン豆、なす、じゃがいも。近所からいただいた玉ねぎを使って昼ごは … 続きを読む 6月9日(ロックの日)
1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」2009年から国連の記念 … 続きを読む 6月8日(世界海洋デイ)
緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が6(りょく)7(ない)の語呂で制定した日 続きを読む 6月7日(緑内障を考える日)