2022年6月12日
午後に雨が降るというので、春に作った苗を畑と花壇に植え替えました。花壇にはひまわりと朝顔。畑には、枝豆です。本当なら種から地植えが当たり前ですが、畑に出れない利用者様との楽しみを増やすために苗を作ることにしています。発芽 […]
2022年6月10日
有機栽培であって、自然農栽培ではないので、草はしっかりと取らないといけません。今日はみんなに手伝ってもらいました。一緒にひまわりの種も撒いてもらいました。
2022年6月10日
静岡の塩『あらしお』を使って梅干し作りの要、塩漬けをみんなで作りました
2022年6月3日
利用者様たちに参加をしてもらい夏ジャガの収穫をしました。このコンテナ4つ分の収穫でした。しばらくはジャガイモには困らないかな?
2022年6月1日
ヒナゲシはちょとした風でも花弁が散ってしまいます。切花だと意外と長持ちしますね。野花のケシも咲いている季節になりましたが、ヒナゲシは格別です。利用者様も喜んでくれています。
2022年5月28日
アメリカの西海岸では自生しているというこのゴデチア。昨年たまたま苗を買って植えたら利用者様たちがとにかく『綺麗』と反応。さっそく今年はタネから 苗を作り大量に植えてみました。蕾が大きくなるまでは、雑草そのもの。ただ、次か […]
2022年5月27日
静岡みそという白味噌を数ヶ月に1回みんなで作っています。蒸したての豆と米麹。そして静岡の塩『あらじお』を使っての味噌となります。数ヶ月寝かす必要もなく、1ヶ月の熟成で完成。実際うまいのです。近所の鈴木こうじ店から仕入れた […]
2022年5月25日
梅は他家受粉なので庭に2本植えて、収穫を楽ます。そらいろのスタート時に購入した梅もだんだん大きくなり、多くの梅の収穫を楽しめるようになりました。利用者様の手伝ってもらい、梅干しに加工します。(紫蘇も栽培中)
2022年5月18日
まだまだ花壇には花がいっぱいなので苗を作って夏の花の準備をします。
2022年5月9日
今施設で植えている梅、オリーブは他家受粉の果実です。近くに別の梅、オリーブが必要となります。自分のおしべの花粉からは受粉できません。 今年は、梅の実が今までにないほど収穫ができそうです。同時にシソもプランターで植えていま […]