レクリエーション
午前中は体操や散歩などの機能訓練を楽しく行うような時間で慌ただしく過ぎ去りますので、午後はのんびりレクリエーションを行います。一般的な介護で行うレクを行う時間ですが、職員との会話も楽しみながらゆったりとした時間を過ごしてもらっています。


一般的な介護のレクリエーションは普段から盛んに行っていますよ。


演奏、マジック、ダンスなどの公演も、できるだけ多くのボランティアの有志の方々に来所していただき、運営させていただいております。
競技性の高いレクは、帰宅前の時間をフルに活用中。みんな真剣に参加してくださいます。
バーベキュー
毎年5月のゴールデンウイーク前後、そして10月ごろに各2回ほどバーベキュー大会を開催しています。畑で採れた野菜やお肉、魚介類などを食べやすいように加工したものを屋外に用意した炭火のキャンプ用グリルで焼き続けます。実際に人気のある食材はウインナーだったりしますが、しっかりお肉も出していますよ。


メイクセラピー
年を重ねても人として大切な気持ちを蘇らせることができるメイクケア。ヘアメイク後に服のスタイリングまで行うことで気分の高揚を写真に残すサービスを提供してみました。民間資格にもなっているサービスですが、介護保険サービスの中で行うには『ボランティア』であることが求められているために頻繁には開催できません。しかしながら、実際に体験をされた利用者さまの楽しげな表情や普段にない饒舌な姿を見るにつけ、定期的に行っていきたいと考えています。
静岡新聞に紹介していただきました。


メイク、そしてスタイリングまで行いますが、そのプロセスでの利用者様との会話はとても豊かな会話となります。
民間資格でもある『メイクケアセラピー』などにより、この手のお年寄り向けイベントが盛んになることを楽しみに、今後も活動していきます。
体操
午前中はほぼ体を動かす時間となっています。
朝の会が終了してから、ラジオ体操第一、ラジオ体操第二と続けて体を動かします。そして、静岡のご当地体操『すこやかエブリディ』を行います。一連の全体での体操が終わってからは、機能訓練。機能訓練指導員である看護師の指示に従って小分けしたグループごとに体操です。利用者さまの課題を解決するための体操となります。
入浴なども同時に行いながら、機能訓練となりますが、待機している利用者様たちも日本全国のご当地体操などを行って体を動かす時間です。かなり体を動かす時間となりますので、いい運動になっているはずです。当然個々のペースに合わせた体操となりますので、無理な強要などはすることはありません。体操終了後には、散歩の時間となります。固くなっていた体をほぐしてからの散歩ですので、気持ちがいいはずです。
ラジオ体操 (YOUTUBEでは、いろいろなラジオ体操の映像があり楽しみながら変えています)
機能訓練(5人を1ユニットにして機能訓練指導員の指示のもと体操を行っています)
口腔体操 散歩から帰ってきたら11時30分過ぎとなります。ご飯の前に15分ほど看護師の指導に基づき口腔体操を行っています。