園芸の花たち
グリーンバンクの補助金を活用し、花の管理も力を入れています。種から苗を作り、苗の植え替えを行うところまで行います。種が発芽し、双葉が育ち、苗箱が小さく感じられたら植え替えです。利用者様等が成長を感じることができるように施設の庭、出入り口にて管理を行います。植え替え先はプランターや花壇となります。開花した花は、切り花として施設のテーブルにて四季を感じてもらうために飾ります。


苗作り。作った苗は、近隣の方々に無料で配布することもあります。種の量が多い時がありますから。


直接苗を購入することも多いです。苗の植え替えは必ず行います。


チューリップは連作が難しく、小さな鉢を大量に購入して植えることにしています。発芽、成長は小さな鉢にてまとめて管理。成長してきたら、場所を変えて開花を待ちます。球根の再利用にもトライしています。
野菜たち
作付けにチャレンジした野菜たち。海岸の砂地エリアであり、夏が熱くなりすぎているため、水やりが大変です。
芋類はとにかく人気ですので、じゃがいも、里芋、さつまいもはかかせませんが、じゃがいも、里芋は連作障害があり、作付けには気を使います。新しいそらいろの庭でもプランターを使ってすいか、メロン、冬瓜、トマト、ねぎ、きゅうり、ゴーヤ、なすなど作付けしています。すべて成功。こちらも苗から作る作業をしています。
苗作り。花と一緒で、種から苗を作り上げています。